東京マルイとは
東京マルイは日本の模型、玩具メーカーです。
主に作られているのはエアソフトガンで、電動ガンと言えば東京マルイと言われるほど有名なメーカーです。
ネットでは東京マルイのイニシャルをとってTMと呼ばれることも多いです。
Twitterに公式アカウントも存在しており、新製品の発売日のチェックや電動ガンなどの開発要望なども受け付けているなどアクティブに活動していました。
東京マルイのエアガンは命中精度と耐久性に実用性、コストパフォーマンスにまで追求した設計で作られています。
電動ガンに関しては先駆者と呼んでも良いほど豊富な商品と技術を持っています。
初心者の方に初めて電動ガンをおすすめするなら、東京マルイの電動ガンの中から選びます。
新規ユーザーの獲得にも力を入れており10歳以上のエアガンの開発や、そのさらに低年齢の子に向けた人の開拓にも力を入れているほどです。
日本のエアガンメーカーを語るのならば東京マルイは外せません。
東京マルイが人気な理由
ここからは東京マルイが人気な理由について迫って行きたいと思います。
今も絶大な人気を誇る東京マルイにはどんな魅力があるのでしょうか。
東京マルイの品質
東京マルイのエアガンは信頼性がとても高いです。
特に初心者の方などはとりあえず、東京マルイのエアガンを購入しておけば間違いないと言われるほどです。
エアガンはメーカーによっては壊れやすい物もありますが、東京マルイはどれも作りがしっかりとしているので壊れる心配がほとんどありません。
東京マルイは以下のことに気をつけてエアガンの製造・販売を行っているようです。
1.材質や強度のチェック
東京マルイはパーツの材質や作られた製品の強度しっかりチェックしています。
また塗装や表面処理など様々な検品やテストが行われていました。
ここから東京マルイのエアガンが壊れにくいだけではなく、エアガン特有のおもちゃ感を無くすことにもこだわりが見えます。
サバゲーマーがエアガンに求めるのはもちろん性能面もあります。
サバゲーを楽しんでいる最中にエアガンの故障などしたら笑えませんし、エアガンの性能は勝敗にも関わってきます。
そのため丈夫なエアガンにこだわり、命中精度や玉の威力などにも注意を払います。
ですが、こだわるのは勝敗だけではありません。
サバゲーの魅力はスポーツとしての魅力も大きいですが、映画やゲームで憧れた、有名なシーンを自分も擬似体験することにあります。
そのためには自分の装備がおもちゃ感が強いと萎えてしまいます。
そうなんです、サバゲーマーはリアル感も求めているのです。
そのため東京マルイは強度だけでなく塗装や表面処理などにも強くこだわりを持っています。
2.性能、作動のチェック
製品が正常に作動し、目的の性能を発揮できるかをチェックしています。
また、過酷な使用にも耐えられるか耐久実験も行なっていました。
生産から出荷までいくつもの検査が行われているようです。
これも大事な要素になりますね。性能に関しては先ほども説明したように勝ち負けにもこだわるのでしたら、どうしても外せない要素です。
ここでピックアップしたいのは過酷な使用にも耐えらるかの耐久実験についてです。
「エアガンを大切に扱えば良いことなのでは?」と感じる方もいるかもしれませんが、いざサバゲーが始まると大切にすることばかりに気を使ってはいられません。
インドアフィールドでしたら、それほどエアガンに負担をかけることは少ないでしょう。
しかし、アウトドアフィールドになってくると、そうはいきません。
日本のサバゲーフィールドはインドアとアウトドア、どちらが多いと思いますか?
実はアウトドアフィールドの方が圧倒的に多いです。
そのためサバゲーはアウトドアスポーツとしての印象が強いんだと思います。
その森林フィールドになってくると当然、森の中での戦闘になります。
時にはブッシュと呼ばれる茂みに身を隠し、時には狭く暗いトンネルを進むことにもなります。
シチュエーションによっては匍匐(ほふく)前進が必要になってくることもあるでしょう。
また初心者の方になると小さめのエアガンが推奨されることがあります。
それは長物の銃になると扱いにくくぶつけやすいからです。
これらのことを踏まえると、ある程度の耐久性は必須になってくるでしょう。
すぐに壊れてしまうモロいエアガンでは信頼性にかけてしまうからです。
3.配送中などのキズや破損へのチェック
丁寧にパッケージングした製品にJIS規格以上の条件で落下のテストを行います。
これで合格基準に届かなかった場合はすぐに対応策を考え、実施します。
これは分かりやすいですね!
JIS規格というのは見慣れない方もいると思いますがロゴなら見かけたことがある方も多いんじゃないかと思います。
このJIS規格は法律の問題も出てきてややこしいので、どうしても気になる方はネットで調べることをおすすめします。
簡単に言うと国で決められた安全性や品質生の基準以上の条件でテストを行っていると言うことです。
ネットショッピングなどを利用すると送られてきた商品が傷ついていたと言うトラブルは結構多いです。
中には配送車が踏んだと思われるような靴跡があって非常に腹立たしい思いをした方もいます。
それらを考慮したテストなんだと思います。
正直パッケージが凹んだ時点で萎えますが、せめて中身が傷つかないように配慮されています。
トラックなどで配送されると、どうしても揺れてエアガンが傷つく恐れもあるので、このテストも嬉しいですよね。
4.気温の変化に対するチェック
塗料、シールや可動部分の摩擦への耐性、パーツが熱によって変形したり低温破壊が起きないかをチェックします。
低温もしくは高温時の製品の様子をチェックを専用の温度設計室でテストします。
樹脂製のものやプラスチックは熱に弱いです。
そのためパーツによっては熱によって変化してしまうことがあります。
塗料に関しても熱によって変色してしまうこともあります。
インドアフィールドならばそんな心配もありませんが、アウトドアとなると夏場は危険です。
エアガンが焼けてしまい変な色になってはショックでしょうし、壊れてしまっては笑い事ではありません。
自然の厳しさにも耐えられるように東京マルイはエアガンを製造し行っています。
いかがでしたか?
東京マルイはこれだけ品質にこだわって製造・販売をしていました。
意外と高い?東京マルイの価格帯
先ほどで東京マルイの品質の高さは理解してもらえたと思います。
それほど品質が高いと「価格の方も高いのでは無いか」と思う方も多いのではないでしょうか。
東京マルイのエアガンは言ってしまえば安いものもありますし高いものもあります。
種類によって違うので1つ1つの相場の値段をここでは紹介していきますね!
【10歳以上のエアコッキングガン】
まずは10才以上取り扱いの、エアコッキングガンからです。
ニュー銀ダンエアガンRF
このシリーズが現状東京マルイで販売されているエアガンの中で最も安価で購入することができるエアガンです。
このシリーズは4種類ほどありますが、どれも1600円(税別)で購入することができます。
なんでも良いから、とにかく東京マルイのエアガンが欲しい方やお子さんに購入してあげるエアガンとしておすすめです。
エアーハンドガン(10才モデル)
こちらは2500円〜3200円(税別)で購入できる対象年齢10才以上のエアガンです。
種類も豊富で30種類ほどありました。
これだけ種類があれば好きなものを選ぶことができそうです。
BBエアーリボルバー
対象年齢10才以上のリボルバーのエアコッキングガンです。
カートリッジをセットしたシリンダーが1発ごとに回転するリアルな操作と作動を楽しめるエアコッキングガンとなっています。
サバゲーで使用せずに撃って遊ぶだけでしたら、ギミックの多いこちらから選ぶのが一番楽しめるんじゃ無いかと思います。
こちらのシリーズは6種類ほどラインナップがあり、どれも価格は4980円(税別)となっていました。
エアーライフル&サブマシンガン(10才モデル)
大型のエアコッキングガンが欲しいのでしたら、こちらになります。
18才未満でも手軽に楽しめる実寸大野アサルトライフルなどは貴重で、東京マルイでも、それほど種類はありません。
現在5種類ほど販売されているので、その中から値段とも見比べて購入してください。
値段の方は5500円〜9800円(税別)となっており、10才以上のエアコッキングガンの中では最も値段の幅が広いです。
【18才以上のエアコッキングガン】
18才以上のエアコッキングガンは、10歳以上のモデルよりも威力が増しています。
エアーハンドガン(18歳モデル)
対象年齢10才以上のエアガンと見た目はそれほど差はありません。
しかし、当然威力は違います。
エアコッキングガンのハンドガンはサバゲーでもそれほど出番はありません。
コッキングの動作が一手間になってしまい電動ガンと対面すると圧倒的火力ですぐに負けてしまいます。
そのため18才以上のエアガンでもエアコキはサブウェポンのような扱いになります。
なんとなくカッコいいから装備してるという方も多いのではないでしょうか。
値段の方は1900円〜3500円(税別)となっています。
しかし、現在公式サイトを見るとラインナップには3500円の商品しかありませんでした。
どこかの店舗などでしたら3500円以下のハンドガンもあるのかもしれません。
エアーライフル&サブマシンガン(18才モデル)
ここからは値段が上がっていきます。
物によっては10000円以上のエアガンも出来てきます。
エアコキのライフルやマシンガンもそれほど多くの出番はないでしょう。
現に現在東京マルイでは生産の方は終了していました。
値段の方は5500円〜12000円(税別)です。
ただ、生産終了していることもあり、プレミアム価格などが付いて、もしかしたら値段が高騰している物もあるかもしれません。
実用性はあまり無く趣味の範囲なので初心者の方が購入する優先度は低いです。
エアーショットガン
BB弾を同時に3発発射することのできるショットガンです。
強さはともかくコッキングを行いショットガンを撃つのはかっこいいですし、憧れます。
東京マルイでは現在3種類のエアーショットガンが発売中でした。
値段の方は18000円〜22800円(税別)となっているので、本当にショットガンが好きな方でないと気軽に手は出しにくいエアガンです。
ボルトアクションエアーライフル
こちらはエアコッキングガンのスナイパーライフルです。
命中精度と飛距離が最も優れた銃として有名ですね。
FPSなどでは絶大な強さを発揮しますが、正直サバゲーでは弱いです。
余る使い道もないので勝ちにいくというよりは遊びで装備する面の方が大きいでしょう。
値段はエアコキの中で一番高めの価格に設定されており19800円〜49800円(税別)となっています。
意外と種類も多く現在も発売中であることから人気の高いエアガンなのかもしれませんね。
【14才以上推奨ガスブローバック・Rシリーズ】
18才以下の方で唯一手に入るガスガンは東京マルイでは、このシリーズのみです。
ガスガンは特殊なエアガンなので背伸びをして試してみたい方はこちらを購入するしかありません。
迫力とクオリティは18才以上のガスブロにも負けないので満足できると思います。
ただし、その分お値段は高めに設定されており13800円の商品しかありません。
小学生では手に入らない上、種類も2種類しかありませんでした。
ガスリボルバー
ガスガンといえばリボルバーと言われてるほどガスガンのリボルバーは熱いです!
ガスガンのリボルバーといえば他にも人気のメーカーがありますが東京マルイも負けていません。
その数は12種類と、リボルバーだけでも豊富に揃えられていることから人気の高さが伺えます。
1発ごとにシリンダーが回転するギミックはめちゃくちゃかっこいいです。
最高で24連発の連続発射が可能となっています。
値段は13800円〜14800円(税別)となっており通常のハンドガンと違い値段も高めです。
固定スライドガスガン
お手軽にガスガンを入手したいのでしたら、こちらから選ぶのが良いでしょう。
お値段の方は3900円〜15800円(税別)となっており色んな値段で売られています。
固定スライドガンというのはトリガーを引くだけで発射できるハンドガンでスライドもブローバックと呼ばれる発砲時にハンドガンの上部が後退する動作がありません。
少し物足りない気もしますが撃てるだけで十分という方にオススメのハンドガンです。
種類の方は6種類と、それほど多くはありません。
ガスブローバック
こちらもハンドガンですが、先ほど紹介したハンドガンと違いブローバックします。
発射した時の衝撃や操作がリアルなためサバゲーマーに人気なのはこちらのハンドガンになるでしょう。
実際に種類の方も、かなり多めに作られており生産終了のものも合わせれば57種類ほどありました。
そのため値段の方も幅広く12800円〜27800円(税別)となっています。
ガスブローバック・フルオート
先ほど紹介したガスブローバックに連射機能を搭載したハンドガンです。
迫力はすごいものの種類自体はそれほど多くなく2種類しかありません。
値段の方も16800円(税別)となっており物によっては連射機能があるにもかかわらずノーマルのガスブロよりも安くなっていました。
ガスブローバック マシンガン
リアルな操作、強烈な反動を楽しめるガスガンのマシンガンです。
サバゲーでガスガンを使用するのならば、このマシンガンが一番多いのではないでしょうか。
冬場はガスガンは、ほとんど使用できませんが夏場になるとガスガンで遊ぶ人も多いと思います。
ガスガンの中でも最高価格の物があるのが、このマシンガンでした。
一番安いものでも高めの値段設定がされており32800〜69800円(税別)となっています。
7万円近くするガスガンは、どれほどの性能なのか興味が湧いてきます。
【ガスショットガン&ガスグレネードランチャー】
瞬間的な火力に優れているのがショットガンとグレネードランチャーですね。
ショットガンはエアコキのものと違い最大6発発射することができます。
グレネードランチャーに関しては驚異の18発です。
相手に接近することができればほぼ勝ったも同然のガスガンではないでしょうか。
強いかどうかはともかくロマンはあります!
値段の方は27800円〜39800円(税別)となっていました。
【対象年齢10歳以上の電動ガン】
ミニ電動ガン
東京マルイで最も安価で手にはいる電動ガンです。
人気の機種を可愛くデフォルメしたお手軽電動ガンとなっていました。
子供だけでなく女子にも人気がありそうな電動がだと感じました。
最近は18歳未満の子でもサバゲーに参加できるフィールドも少なくありません。
しかし、おそらくこれでは参加は無理でしょう。
インドアなら、もしかしたら活躍の出番もあるかも?
6種類あり、お値段の方は2980円(税別)のものばかりでした。
電動ブローバック
発射と連動してブローバックアクションを行う電動ガンです。
10歳以上対象の電動ガンと言えど、ホンモノにこだわっており、セミオート専用モデルとなっています。
種類の方も9種類と中々のラインナップでした。
こちらも値段は全て一緒で3480円(税別)となっています。
電動ブローバック フルオート
先ほどのブローバックをフルオートにした電動ガンです。
要は連射ができるブローバック電動ガンになります。
1度の電池交換で3000発の発射が可能なので長い間遊ぶことができるのではないでしょうか。
こちらも9種類で値段も3980円(税別)のみとなっていました。
電動ガンBOYs
サバゲーで使用するのでしたら筆者はこちらをおすすめします。
この電動ガンならばサバゲーでも問題無く立ち回れるでしょう。
値段の方は6800円〜8800円(税別)と子供にはそこそこしますが、誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントにはピッタリの値段だと思います。
お子さんとサバゲーをしたい、お父さんはここから選ぶのが良いと思います。
電動ガン LIGHT PRO
先ほどの電動ガンよりもさらに背伸びをしたのがこちらの電動ガンです。
10歳以上対象の電動ガンとしては珍しく実銃と同じ大きさの電動ガンです。
リアルさも性能も10歳以上対象の電動ガンの中では最も優れています。
本格的な電動ガンなこともあって値段の方は14800円(税別)となっており中々子供には手を出しにくい電動ガンです。
高校生の方がバイトをして購入するのに良い電動ガンだと思います。
【18才以上電動ガン】
電動ガン ハンドガンタイプ
18才以上の電動のハンドガンです。
オプションパーツが豊富にあるので自在のスタイルで楽しむことができます。
カスタムの幅も多いので改造が好きな方にもオススメの電動ガンです。
ハンドガンはサブウェポンであることが多いため、電動ガンを選ぶよりも、あえてガスガンやエアコキを選ぶ方も多いと思います。
お値段の方は13800円〜15800円(税別)と値段にそこまで差はありませんでした。
電動コンパクトマシンガン
コンパクトなマシンガンなので女性の方や初心者の方にも扱いやすい電動ガンです。
アウトドアのサバゲーだと少し頼りなく感じるかもしれませんがインドアフィールドでしたら、これで十分でしょう。
特に初心者の方は長物の銃は扱いにくいと感じる方が多いのでサバゲーデビューしたばかりで初めての電動ガンを購入するのならば、こちらをおすすめします。
お値段も電動マシンガンの中ではお手頃な方で22800円〜25800円(税別)となっています。
種類に関しては5種類とそれほど多くはありませんでした。
電動ガン スタンダードタイプ
東京マルイで最も購入されているのが、このスタンダードタイプの電動ガンではないでしょうか。
実際に東京マルイの公式サイトでも人気No.1のシリーズと書かれていました。
種類も38種類ほどあり、かなりのラインナップです。
チラッと見ましたがアニメで使用された電動ガンなんかもありました。
値段の方も幅広く生産終了された電動ガンも含めると22800円〜69800円となっていました。
電動ガン ハイサイクルカスタム
連射力がさらに高くなった電動ガンがハイサイクルカスタムです。
毎秒25連発のBB弾を発射する制圧力の高い電動ガンとなっています。
さらに上のレベルを目指すのならばハイサイクルの電動ガンを購入するのも良いと思います。
値段の方も29800円〜38000円(税別)とスタンダードタイプとそれほど差はありませんでした。
物によってはスタンダードタイプの電動ガンの方が高いです。
電動ショットガン
BB弾を一度に発射できるだけでなくフルオートも可能なショットガンです。
ショットガンでフルオートも可能だとすると接近戦では非常に高い火力を誇るのではないでしょうか。
ただ、値段の方はかなり高めに設定されており54800円〜98000円(税別)となっていました。
ほぼ10万円行くショットガンは中々手が出しにくいですね!
次世代電動ガン
最近注目されている東京マルイの新シリーズです。
強烈なリコイルショック(反動)を味わえる電動ガンで、他の電動ガンよりもさらにリアルに作られています。
もちろんリコイルショックだけで無く命中精度などの性能も高められています。
今だとスタンダードを購入するのならば、もう少しお金を貯めて思い切って次世代電動ガンを購入するのもいいと思います。
お値段の方は49800円〜82800円(税別)と高めに設定されています。
種類の方も人気なのか26種類と多めのラインナップとなっていました。
東京マルイの値段設定は上記のようにエアガンの種類によって様々です。
自分の財布と相談しながら自分の求めるエアガンを東京マルイから探してみてください。
-サポート面(アフターフォロー・アフターサービス)
東京マルイにはアフターサービス部と呼ばれる部門が存在します。
その存在は公式サイトなどをチェックすることでも確認できました。
主に東京マルイの製品の修理をしてくれる部門です。
その他にも公式サイトをチェックすると豊富なトラブルシューティングが用意されていました。
「故障かな?」と思ったら実は故障していなかったという例は多くあるので分かりやすくまとめてあるので、まずはこちらからチェックしてみてはいかがでしょうか。
また修理代金の目安も用意してあるので、以来する前に大体お金がどれほど必要なのか知ることもできます。
ただし生産終了品は故障内容によってはパーツがの在庫が切れており修理できない場合があります。
この辺はアフターサービスとしては不便に感じる方も多いかもしれませんね。
-射撃性能
飛距離、命中精度、リコイルショック、初速、どれを取っても東京マルイのエアガンの性能は高いです。
命中精度に関しては電動ガンもガスガンもエアコキもNo.1と言っても良いほどです。
その中でも次世代電動ガンはさらに高い性能を誇ります。
射撃性能から見ても東京マルイを選ぶ方は多くいます。
-種類の豊富さ
種類の豊富さは価格の方を見ていただいた方なら、なんと無くわかるのではないでしょうか。
しかし、ここではせっかくなので実際にどれだけの種類があるのか公式サイトで紹介されているエアガンの中だけですがかぞえてみました。
- 10歳以上のエアコキの数はで31種類
- 18歳以上のエアコキの数は44種類
- 14歳以上推奨のガスガンの数は2種類
- 18歳以上のガスガンの数は91種類
- 10歳以上の電動ガンの数は40種類
- 18歳以上の電動ガンの数は90種類
これらのエアガンを合計すると298種類となりました。
かぞえ間違いや計算間違いがあったとしても大体300種類ほど東京マルイからエアガンが出ていることになります。
これを見ただけでも東京マルイの種類の豊富さが伝わるのではないでしょうか。
東京マルイの人気シリーズ
東京マルイの人気シリーズといえば色々ありますが、今人気なのは間違いなく次世代電動ガンになるのではないでしょうか。
値段の方はやはり高いですが、それでもあの高性能と強いリコイルショックは魅力的です。
見た目に関してもさらにリアルに作られているのも大きな魅力の1つと言えるでしょう。
ですので、人気シリーズの紹介ということで次世代電動ガンの中で更に人気の電動ガンを今回は紹介したいと思います。
HK416 デルタカスタム
値段は69800円(税別)と次世代電動ガンの中でも高めに設定されていますが、それでもオススメです。
塗装もしっかりとしており見た目もリアルでかっこいいです。
作りも頑丈に作られているのでエアガンでも壊れやすいと言われるグリップやストックを握っても壊れることはないどころが振り回しても折れたりしません。(大丈夫だとは思いますが真似はしないように)
次世代電動ガンらしくリコイルもしっかりと感じることができます。
重量に関してもそれほど重くないので初心者の方も扱える電動ガンとなっているのではないでしょうか。
初心者の方がいきなり次世代電動ガンを購入すること自体はオススメしませんが購入するのならば比較的コンパクトで重量もそれほどでもないHK416 デルタカスタムをおすすめします。
AK102
使いやすい次世代電動ガンを望むのでしたらAK102をおすすめします。
リコイルがしっかりと感じられるほど、ありながら強すぎないためリコイルによって弾道が乱れるということもありません。
また重量の方も次世代電動ガンの中では軽めに作られいるのも使いやすい理由の1つでしょう。
次世代電動ガンとしての性能も申し分なく、カスタムするにも特に不満や不便を感じることは無いでしょう。
AKシリーズ自体が人気なこともあって見た目で購入を決めた方も多くいるようでした。
次世代電動ガンは物によっては、あまりサバゲーに向かないと言われていますが、このAK102ならば問題無く使用できるでしょう。
HK417 アーリーバリアント
次世代電動ガンの中でも最も高いのがHK417 アーリーバリアントです。
値段は確かに高いですが、それでも人気なのには理由があります。
この電動ガンはバレルの長さを変えることでスナイパーライフルになったりアサルトライフルになることができます。
スナイパーライフルというのはサバゲーでは基本的に弱いです。
飛距離を伸ばすのにも限度があり、サバゲーでは基本的に接近戦で戦うことになるからです。
さすがにスナイパーライフルで接近戦をするわけには行かないので、どうしても活躍の場は少なくなってしまいます。
ところがこの次世代電動ガンはどうでしょうか?
アサルトライフルにもなる電動ガンなのでスナイパーライフルの弱点すら克服しています。
もちろん次世代電動ガンですので命中精度、リコイル、見た目のリアルさなども高クオリティで作られています。
まさに最強の電動ガンと言っても良い次世代電動ガンではないでしょうか。
東京マルイを売るならサバゲータウン
サバゲータウンではガンやパーツを始め様々なサバゲーグッズの買取もさせていただいております。
今回紹介した東京マルイのエアガンも買い取らせていただきます。
埼玉が拠点となっていますがサバゲータウンは宅配買取専門なので、公式サイトにてお客様の簡単な情報をご入力いただくだけでどちらに住んでおられてもご利用いただけます。
査定させていただく商品を入れるダンボールや申込書がセットになった買取キットもご用意しておりますので、余計な手間もかけさせません。
もしも、買取キットがご不要ならば買取キット不要ボーナスも付けさせていただきますので、こちらもぜひご利用ください。
査定もサバゲーアイテム専門の査定士が行いますので、値段的にも満足できると思います。
不要になったサバゲーグッズだけでなくジャンク品でも査定をさせていただき、お値段を付けさせていただきます。
自宅に不要になった東京マルイのアイテムがあればぜひサバゲータウンをご利用ください!