MENU

中部地方でのフィールド数最多!?愛知県のサバゲーフィールドを徹底紹介!!

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回紹介するのは愛知県のサバゲー事情について書いていきます。
中部地方はサバゲーが盛り上がっている県とそうでも無い県の差が激しく分かれています。
さて、愛知県はどちらなのでしょうか。

サバゲータウン

愛知県のフィールドについて紹介する前にサバゲータウンについて紹介させていただきます。
サバゲータウンでは不要になったサバゲー用品の買取もさせていただいております!
宅配買取なので愛知県在住の方でもご利用いただけます!
無料で査定もさせていただきますし、宅配キットなどの送料もいただきません。
この機会に是非ご利用ください!
愛知県エアガンを売りたいかた

目次

愛知県のサバゲーはどうなのか

愛知県はサバゲーフィールドが多く、サバゲーをするには適した環境だと言えるでしょう。
チーム募集掲示板などを見た感じ、メンバーの募集が頻繁に行われており盛り上がっています。
それだけサバゲー人口が多いことが伺えました。
また、愛知県でサバゲーをプレーしたことが無い方も始めやすい環境が整っています。
初心者講習を開いてくれている、サバゲーフィールドがあるのでそちらに参加すればスタッフの方が丁寧に教えてくれるでしょう。

愛知県のサバゲーフィールド

ここからは出来るだけ全ての愛知県のサバゲーフィールドを紹介していきます。
先ほども言いましたが愛知県にはサバゲーフィールドが結構な数あります。
きっと読者の方に合ったフィールドが見つかるでしょう。

CRA

pic via https://combat-ready-aichi.com/

こちらは市街地型のフィールドとなっています。
広大な敷地に人口の障害物が設置された作りとなっています。
障害物はただ木で作られたバリケードでは無く、レンガのようにペイントされていたり小屋になっているものもあります。
これにより様々な戦略を立てることが出来るでしょう。

こちらのフィールドは初心者参入にも力を入れており、サバゲーの観戦や体験会なども開いています。
観戦はその名の通り観戦席からフィールド全体を見回すことができます。
いきなりゲームをするのはちょっと、と感じる方が雰囲気を掴むのに良いです。
体験会でも丁寧なレクチャーから実際のミニゲームまで体験することができます。
初心者の方のためのイベントなので気軽に参加してみてください。

詳細

住所 : 愛知県瀬戸市南菱野町503
営業時間 : 08:00〜17:30 ナイトゲーム 18:00〜23:00
TEL : 090-1419-6951
定休日 : 不定休

サイバーサル

pic via https://cybersaru.com/okazaki/index

こちらも初心者講習を実施している野外フィールドです。
市街地のようなフィールドとなっており、草が生い茂るエリアに建物のような障害物が設置されています。
レンタル品も揃えられているので、手ぶらで参加することもできます。
小規模のサバイバルフィールドとなっているので、ゲーム時間も短いので体力が無い方でも気軽に参加出来るでしょう。
2時間パックや8時間パックといった時間制で予約可能なので、体力に自身が無い方は2時間パックを選ぶと安心です。
また、小規模なためCQB(近接戦闘)も発生しやすくなるため、練習にもなると思います。

詳細

住所 : 愛知県岡崎市洞町新池23-4
営業時間 : 09:30〜21:00
TEL : 0563-35-3111
定休日 : 不定休

CUBE138

pic via http://cube138.com/

こちらは先ほど紹介したサイバーサルと同じ運営のサバゲーフィールドです。
先に運営していたのはこちらのCUBE138の方でした。
サイバーサルとは違い、こちらは森林フィールドとなっています。
先ほど紹介した、サイバーサルと同じ方が運営しているので、初心者歓迎しており初めての方でも親切に教えてくれるでしょう。
バーベキューなどもしているので、運動の後はガッツリお肉を食べることもできますよ!

詳細

住所 : 愛知県西尾市吉良町富田江ヶ原17-1
営業時間 : 10:00〜17:00
TEL : 080-9736-6069
定休日 : 不定休

ハッスル

pic via http://toyohashih.com/wp3/access
pic via http://aozorahustle.toyohashih.com/acc/(青空ハッスル)

こちらは同じ系列で、名前を似ているので一緒に紹介します。
インドアのサバイバルフィールドがハッスル、アウトドアのサバイバルフィールドが青空ハッスルです。

一見倉庫のようなフィールドになっているのがインドアのハッスルで、臨場感のあるフィールドです。
倉庫の中に人口のバリケードや、車が設置されています。
建物内も広く幅広いプレイを楽しむことが出来るでしょう。

青空ハッスルの方も様々なフィールドが用意されており、森林フィールドや市街地フィールドと分けられています。
青空ハッスルの方もただ、木造の障害物を置くだけでは無く様々な工夫を凝らした障害物が設置されています。
例えば市街地フィールドには大きなバスが置かれていたり、森林フィールドの中には巨大な建造物が建っており窓がいくつもついています。
ここに立てこもることができれば、有利にゲームを進められるでしょう。

また、ハッスルはどちらも初心者の方のために初めての定例会という名のイベントが開催されています。
こちらで、フィールドの説明からルールやマナー、銃の扱いも丁寧に教えてくれます。
ハッスルも初心者の方におすすめしたいフィールドの1つとなっています。

詳細

住所 : 愛知県豊橋市大村町大溝20
営業時間 : 08:30〜16:30 ナイトゲーム17:00〜23:30
TEL : 080-6909-8383
定休日 : 不定休

青空ハッスル

住所 : 愛知県豊川市大木町小牧6番2
営業時間 : 08:00〜16:30 ナイトゲーム17:00〜23:30
TEL : 080-6909-8383
定休日 : 不定休

Let’s rock

pic via http://lets-rock.com/service.php

こちらは市街地型のアウトドアフィールドです。
Let’s rockの公式サイトにはフィールド紹介の動画も配信されています。
ここでフィールドの説明をするよりも、そちらで見た方がよりフィールドの雰囲気が分かるかと思います。
また、こちらのフィールドも初心者参入へ力を入れており、初心者応援キャンペーンも開催しています。
2018年11月20日の話ですが2月まで開催されており、銃とマスクが無料でレンタルできます
これなら初心者の方も手ぶらで参加できますし、お得です。
また、初心者キャンペーンをしているということはサバゲーのレクチャーも丁寧にしてくれるでしょう。

詳細

住所 : 愛知県春日井市上野町字巾537-2
営業時間 : 08:00〜24:00
TEL : 公式サイトにてメールをしてください。
定休日 : 不定休

TeAm6 War Game Field

pic via https://team6frogman.wixsite.com/team6-wgf

敷地面積は20,000坪以上、平地、起伏、谷、川など様々なエリアが1つになったフィールドです。
公式サイトにはMAPがありますが、そのMAPにも載っていない道、エリアが存在します。
そのため一度ではフィールドを把握することができないのが、このフィールドの魅力でしょう。
ゲームの種類も多く用意されているため、飽きることは無いでしょう。
初心者歓迎ではありますが、初心者向けのイベントなどは無いので一度どこかで講習を受けてからの方が良いかもしれませんね。

詳細

住所 : 愛知県瀬戸市片草町800-1
営業時間 : 08:00〜17:00
TEL : 0568-37-0227
定休日 : 金曜日

CQB-CAFE

pic via http://cqb-cafe.com/use/

2階建の全面インドアフィールドです。
テーマの異なる8つエリアで分けられており、監視カメラやセンサー、隠し通路などエリアによって様々なギミックが仕掛けられています。
フィールドのレイアウトは非公開となっており、行ってみてのお楽しみ、バリケードも定期的に変えられます。
いつでも新鮮な気持ちでゲームが楽しめるので、ベテランの方にもおすすめです。
こちらのフィールドも10分ほど初心者の方に無料講習をしてくれるので、安心して初心者の方も参加できます。

詳細

住所 : 愛知県清須市土器野(どきの)115
営業時間 : 10:00〜22:00
TEL : 080-7819-0284
定休日 : 不定休

愛知県のサバゲーのメリット・デメリット

筆者が調べたところサバゲーフィールドの中部地方で数が最も多かったのが愛知県でした。
フィールドも揃っており、初心者講習を実施しているところがほとんどでした。
これならば愛知県在住の初心者の方も始めやすいでしょう。
初心者の参入にもフィールドにも力を入れているところを見ると愛知県のサバゲー人口が多いのも納得です。
愛知県のメリットは多くありますが、デメリットは筆者には見つけられませんでした!

https://sabage-town.com/media/map/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次