MENU

【2025年最新版】サバゲー用フェイスマスク&フェイスガードの種類と選び方

当ページのリンクには広告が含まれています。

サバゲーをプレイするうえで「マスクは必要?」と疑問に思う方もいるかもしれません。しかし、サバゲーではBB弾(6mmプラスチック製弾)が飛び交い、特に顔面への被弾は大きなケガやトラブルの原因になります。目や歯を守るのはもちろん、怪我のリスクを低減して安全に楽しむためにも、マスクは絶対に外せない装備です。

とはいえ、マスクと一口にいってもフルフェイスマスクハーフマスク(フェイスガード)ゴーグル+ネットマスクなど種類はさまざま。さらに通気性やフィット感、視界の広さなど、選ぶポイントもたくさんあります。

本記事では、サバゲーマスクの種類や選び方のポイントをわかりやすく解説したうえで、初心者から上級者まで満足できるおすすめマスクを15選ご紹介します。実際に使ったユーザーの口コミやレビュー情報も交えながら、安全性と快適性を両立できるマスク選びを徹底サポート!

この記事でわかること
  • サバゲーマスクの代表的な種類と特徴
  • マスクを選ぶ際に注目すべきポイント
  • シチュエーション別・予算別のおすすめ製品
  • ユーザーの生の声や口コミ

これからサバゲーを始めたい初心者の方はもちろん、現在使っているマスクに不満がある中級・上級者や、お子さま・女性プレイヤーにも役立つ情報を詰め込みました。ぜひ最後までチェックして、自分にピッタリのマスクを見つけてください!

サバゲーマスクの種類と特徴

ここでは、特に需要が高いハーフマスクフルフェイスマスクの2つを中心に解説します。それぞれに異なるメリット・デメリットがあるため、プレイスタイルや好みに合わせて選びましょう。

ハーフマスク(フェイスガード)

  • 口元から頬を中心に覆うスタイル。目元はゴーグルなどのアイウェアと組み合わせる必要があります。
メリット
  • 通気性が高く、呼吸しやすい
    • メッシュ素材を採用しているモデルが多く、熱や湿気がこもりにくい。
    • レンズが曇ることが少ないため、視界を確保しやすい。
  • 着脱が容易
    • 休憩中は下にズラすなどでき、着脱しやすい。
  • 軽量で顔の動きが自然
    • フェイスラインにフィットしやすく、視界も広め
  • カスタマイズ性が高い
    • ゴーグルを自由に選べるため、デザイン性や機能性を自分好みにアレンジしやすい
デメリット
  • 目の保護を別途用意する必要がある
    • 初心者はゴーグルの選び方に迷うことも
  • フルフェイスより被弾箇所が増える可能性
    • 頬や鼻の形状によっては隙間ができやすい
  • ハーフマスク+ゴーグルで、場合によっては費用がかさむ
    • 高性能ゴーグルを組み合わせると、総額がフルフェイス並みになることも

フルフェイスマスク

  • 目元から顎までを一体型で覆うスタイル。レンズとフェイスガードが合体した構造が多いです。
メリット
  • 顔全体をしっかりカバーできる
    • 隙間からの被弾リスクが少なく、初めての人でも安心感がある
  • 装着がシンプル
    • ゴーグルとフェイスガードを別々に買う必要がない
  • 曇り止めやファン搭載など機能が充実したモデルも
    • 中級~上級者にも選ばれる高性能マスクもある。
デメリット
  • 視界が狭めになりやすい
    • フィールドによっては周辺視野にやや制限を感じる
  • 蒸れに弱いモデルも多い
    • 熱がこもりやすく、レンズの曇り止めは必須。
  • デザインの自由度が低め
    • カスタマイズしたい人には物足りないことも
  • 価格帯がやや高めになる場合が多い
目次

サバゲーマスクを選ぶときのポイント

安全性(素材・耐久性)

BB弾をしっかり防げる素材かどうか
  • ポリカーボネート製のレンズは耐衝撃性が高く、割れにくい
  • メッシュタイプの場合、BB弾の破片や砕けたBB弾が貫通しない細かさか要チェック
ストラップや調整バンドの強度
  • 長期間使ううちに緩んでこないか、しっかりホールドできるかを確認

フィット感・装着感

  • 顔に合わないマスクは危険
    • 隙間からBB弾が入り、ケガにつながる可能性
  • 頬当てがしやすいかどうか
    • 銃のストックを頬に当てて照準が取りやすいかどうか
  • 調整バンドの有無
    • 頭の大きさに合わせて微調整できるタイプがおすすめ

通気性・曇りにくさ

  • ハーフマスクは比較的通気性が良好
    • それでもゴーグル部分が曇る可能性はあるので、曇り止め対策必須
  • フルフェイスを選ぶなら
    • ベンチレーションやファン付きモデル、曇り止め加工レンズなどを確認

視界の広さ

  • ハーフマスクの場合
    • ゴーグル次第で広い視界を確保できるのが魅力
  • フルフェイスの場合
    • レンズ部分の面積や形状によって視界に差が出るため、できるだけ大きなレンズや広角デザインを選ぶ

デザイン・カスタマイズ性

  • ハーフマスクはゴーグルとの組み合わせで差をつけられる
    • 色や柄、機能を好みで選び、自分だけのスタイルを確立
  • フルフェイスもペイントやステッカーでオリジナリティを出せる
    • シンプルなデザインに加飾する方法もアリ

サバゲーマスクおすすめ15選

ここではまずハーフマスクのおすすめを先に紹介します。続いてフルフェイスのモデルもいくつかピックアップしますので、自分のプレースタイルに合ったものをチェックしましょう。

ハーフマスク編(特におすすめ!)

LayLax イージーブレス フェイスガード

LayLax イージーブレス フェイスガード
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • メッシュ素材でできてるので曇りにくい
  • ベルクロになってるので着脱が簡単
  • 頬付けに干渉しない
デメリット
  • 耳が守られていないため、耳に被弾すると痛い
  • 頬部分が布だけなので防御面が心配
  • サイズ選びがシビア

田村装備開発 S.A.S FACE GUARD Gen.2

田村装備開発 S.A.S FACE GUARD Gen.2
総合評価
( 4 )
メリット
  • ゴーグルが曇りにくい
  • 銃の頬付けがしやすい
  • 元特殊部隊の方が考案
デメリット
  • 素材が劣化しやすく、耐久年数に問題がある
  • 頬の部分が守られていないため、弾が当たると痛い

LayLax GARUDA ハーフメッシュ フェイスガード

LayLax GARUDA ハーフメッシュ フェイスガード
総合評価
( 4 )
メリット
  • コンパクトで便利
  • ゴーグルが曇らない
デメリット
  • ヘッドバンド部分が滑る
  • ヘッドバンド部分含め、耐久性が心配

サンセイ フェイスガード マスク

サンセイ フェイスガード マスク
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 加工が簡単でゴーグルと一体化できる
  • カバーなしだと曇りづらい
  • 安いので試しで使いやすい
デメリット
  • 紐がついてないので、自分で用意する必要がある
  • バリがあるので、自分でヤスリをかける必要がある
  • 砕けたBB弾は口の隙間から入ってくる可能性がある

J-HARK サバゲーマスク フェイスガード

J-HARK サバゲーマスク フェイスガード
総合評価
( 4 )
メリット
  • 呼吸がしやすい
  • 耳まで保護されてるので安心
デメリット
  • 頬が厚いので頬付けがしにくい
  • 耳部分が厚いので声や音が聞き取りづらい

OneTigris 曇らないフェイスガード メッシュ

OneTigris 曇らないフェイスガード メッシュ
総合評価
( 4 )
メリット
  • 呼吸が楽
  • コンパクトで軽い
デメリット
  • 頬と耳が露出しているため、被弾すると痛い
  • メッシュ部分を熱湯で洗うと分離する

ウキウキわくわく商店 メッシュ フェイスマスク

ウキウキわくわく商店 メッシュ フェイスマスク
総合評価
( 4 )
メリット
  • 耳に干渉しないので楽
  • 着脱が楽
デメリット
  • ゴムがほつれる
  • 洗濯するとゴムがバラバラになる

フルフェイスマスク編

東京マルイ プロゴーグル

東京マルイ プロゴーグル
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • ファンがついてるのでゴーグルが曇らない
  • 視界の歪みが少ない
デメリット
  • 電池の入れ替えが手間
  • 値段が高い

サンセイ マスク & ゴーグル 

サンセイ マスク & ゴーグル
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 眼鏡をかけててもつけれる
  • フルフェイスの中では安い
デメリット
  • 鼻が高い人は鼻が痛い

サンセイ マスク & ゴーグル メッシュタイプ

サンセイ マスク & ゴーグル メッシュタイプ
総合評価
( 4 )
メリット
  • メッシュタイプなので曇ることがない
  • 夏も涼しく使用できる
デメリット
  • 質の悪いBB弾だと割れたBB弾が中に入る可能性がある

Sabsta フルフェイスマスク

Sabsta フルフェイスマスク
総合評価
( 4 )
メリット
  • 見た目がかっこいい
  • フィット感があり、安心
デメリット
  • レンズがカーブしているため、視界が歪みやすい
  • レンズが曇るため、曇り止め必須

FMA F1 フルフェイスマスク

FMA F1 フルフェイスマスク
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 見た目がかっこいい
  • 某高級ペイントボールマスクと互換性がある
デメリット
  • 曇るので曇り止め必須
  • レンズがカーブしてるので視界が歪む

シチュエーション・プレイヤー別の選び方

屋内フィールド・CQB向け

接近戦が多く、至近距離の被弾リスクが高い場合
  • 顔全体を守るフルフェイスを選ぶか、ハーフマスクならメッシュが頑丈なモデル
  • 曇り止め対策は必須なので、ゴーグルやレンズ機能を最優先で確認

屋外フィールド向け

  • ハーフマスクが蒸れにくくおすすめ
  • 砂や埃が多い環境なら、フルフェイスも選択肢に入れる

初心者・女性・子供

  • 軽量で装着しやすいハーフマスクがおすすめ
  • 慣れないうちはフルフェイスも検討
    • 顔を完全に保護してくれる安心感がある
    • ただし重量感に注意し、試着して選ぶとなお良い

よくある質問(FAQ)

ハーフマスクは安全面でフルフェイスに劣りませんか?

目をきちんとゴーグルで保護し、頬や鼻の形状に合ったマスクを選べば問題ありません。ただし隙間ができないよう、フィット感を重視しましょう。

曇り止め対策はどうしたらいい?

ゴーグルやフルフェイスのレンズに曇り止めスプレーを使用する、もしくはファン搭載モデルを選ぶなどが効果的です。特に屋内フィールドや夏場は曇りやすいので要注意。

メガネをかけているんですが、ハーフマスクは使えますか?

もちろん可能です。ゴーグル部分が「オーバーグラス対応」や「メガネ対応」を謳っているモデルを選ぶと安心。フルフェイスでもメガネ対応モデルが増えています。

ハーフマスクのメンテナンスはどうする?

汗や泥が付着しやすいので、使用後は柔らかい布や中性洗剤で軽く手洗いしましょう。メッシュ部分は歪まないように注意しつつ、細かい砂や埃をしっかり落としてください。

まとめ

まずはハーフマスクを試してみよう

気軽に導入できる価格帯のものが多いため、初心者でも手を出しやすいのが魅力。

フルフェイスマスクと比較検討

もし心配ならフルフェイスも候補に入れ、ショップで試着してみるのがおすすめ。

関連グッズもチェック
  • 曇り止めスプレーやファン付きゴーグル
  • メンテナンス用の洗剤やブラシ

サバゲーの面白さは、思いきり走り回って戦略を練る緊張感と爽快感。ハーフマスクを中心に、自分に合ったマスクを選んで、安全第一でゲームを楽しんでください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次