MENU

【まとめ】知ってるようで知らないサバゲールールのはなし

当ページのリンクには広告が含まれています。

サバゲーのルールとはどんなもの?

 

今回は、知っているようで知らないサバゲーのルールについてご説明します。多くのサバゲー関連のサイトやブログ等でサバゲーもルールについてご案内されていますが、改めて申し上げておきます。サバゲーに全国統一ルールというものは存在しません。

そこで今回は、個別のルールについてではなく、サバゲーのルールの全体的なことについてご説明します。

https://sabage-town.com/media/gun-sword-method/

サバゲーに全国統一ルールはない!

サバゲーにおいて、全国で統一されたルールと言うモノは存在しないのです。全国的に共通しているのは、「0.2gBB弾使用時に初活力が0.989J」という法規制だけなのです。そしてこの決まりはルールなどと言う生易しいものではなく、破れば即、銃刀法違反という刑事罰に繋がるモノです。そのため、これはルールとは次元が違うものです。

サバゲーはローカルルールで成り立っている

では、全国で統一されたルールがないにもかかわらず、サバゲーは各地で開催され成立しているのはなぜでしょう?それはローカルルールによって運営されているのです。そして、このローカルルールは「フィールドレギュレーション」と「ゲームレギュレーション」によって構成されています。

多くの方は、このフィールドレギュレーションとゲームレギュレーション、それにマナーが加わったものがルールだと思い込んでいるのです。そこで、本記事では、改めて、「フィールドレギュレーション」と「ゲームレギュレーション」についてご説明します。

目次

フィールドレギュレーションとは?

フィールドレギュレーションとは各地にある各々のフィールドによって定められた決まり事です。これはそのフィールドのロケーションや特性に関わってきます。解かりやすい例を挙げると、「BB弾の重量制限」が挙げられます。遠距離からの狙撃な可能な屋外フィールドでは0.3gまで認められるBB弾も、近接戦闘の多いインドアやCQBフィールドでは、0.2gまでしか認めないといったことです。

フィールドによって使っていい装備も変わってくる

また、そのフィールドの運営スタッフの安全面への考え方によっては、使用で来る装備品も変わってきます。一番解かりやすいのが「ゴーグル」と「フェイスガード」でしょう。あるフィールドではポリカーボネイト製ゴーグル以外での参加を認めないところもあれば、別のフィールドでは、メッシュゴーグルやシューティンググラスでの参加を認めているところもあります。また、フェイスガードを絶対着用としているところもあれば、バラクラバだけでもいいよ!と言ってくれるところもあります。

参加年齢制限もフィールドによって違ってくる

サバゲーに参加できる年齢についてもフィールドのレギュレーションで大きくかわります。18歳未満絶対禁止のフィールドもあれば、保護者同伴ならOKとか、あるいは保護者の承諾書があればいいよ!といった具合に、18歳未満の人たちにも、サバゲーを開放してくれているフィールドもあります。このようにフィールドごとにルールが違ってくるので、これを「フィールレギュレーション」と呼んでいるのです。

ゲームレギュレーションとは?

日本でサバイバルゲームが始まった当初は、「フラッグ戦」と「殲滅戦」が主なゲームバリエーションでした。しかし、いつも同じようなゲームばかりしているとやがて飽きがきます。そこで「キツネ狩り」「リアルカウント」「スパイ戦」「メディック戦」と言うように様々なゲームバリエーションが考案されてきました。

このバリエーションに富んだゲームを盛り上げるために限定的に認められるのが「ゲームレギュレーション」なのです。どのゲームにどういった制限を加え、あるいはどういった優遇措置を与えるかは、そのフィールドの運営側に任されています。そのため、あるフィールドではOKだったことが別のフィールドでは制限されるといったことも十分にありえるのです。

極端なことを言えば、本人がHITを認めなければ、撃たれ続けて根を挙げるまで、ゾンビにならないというレギュレーションに加えれば、そのゲームは成り立つのです。こういったゲームごとに違ってくるルールを「ゲームレギュレーション」だと御理解ください。

https://sabage-town.com/media/yorusen/

サバゲーのマナーについて

最後にサバゲーのマナーについて、ご説明します。といってもここで各事例を細かく説明するつもりはありません。サバゲーのマナーとは、それを行うと周りのゲーマー達が不快に感じて、いつしか自分自身に跳ね返ってくる事柄です。いわゆる「ゾンビ行為」や「ゲーマー同士の暴言」と言ったことが代表的なものです。

マナーの悪い参加者によってフィールドは廃れる

過去、30年近くに渡ってサバゲーに関わってきましたが、マナーが守れないゲーマーが出入りしたがために、たの真っ当なサバゲーマーが寄り付かなくなり、廃れていったフィールドをいくつも見てきました。ゲームでチーターが嫌がれるように、サバゲーでもマナー違反者は、相手にされなくなり、いつしかそのフィールドに人は寄り付かなくなります。

最近では各地に優良フィールドがいくつも運営されていて、サバゲーマーを取り巻く環境は昔と比べると、著しく良くなっています。どうか、この状況を悪化させないためにも、各人がマナーを守って楽しいサバゲーライフを送れることを願っております。

 

https://sabage-town.com/media/beginners-book/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次